2025/07/12
【はじめに】
頑張って痩せたのに、気づけばまた元の体重に戻ってしまった…。
そんな経験、ありませんか?
私も実は「一度痩せたけどリバウンドした」経験があります。
でもその時に初めて気づいたんです。
本当に変えるべきなのは「体重」じゃなくて「習慣」と「心の向き」だってことに。
そして今、私はこう思います。
“ダイエットから卒業=自立する”ことが、いちばん大事。
【リバウンドは失敗ではない】
リバウンドしたとき、昔の私は「やっぱり私ってダメだな…」と責めてばかりいました。
でも今は言えます。
リバウンド=やり方が自分に合ってなかっただけ。
むしろそこに気づけたことは、新しいスタートのサインなのです。
【数字より“行動の仕組み”を整える】
ダイエットって、“体重を減らすこと”が目的になりがちですが、
本当に大切なのは
「戻らない行動の仕組み」=習慣が整っているかどうか。
・食べすぎたらリセットできる
・ストレスを食で解消しない
・自分の体に耳を傾けられる
この状態を目指していくことが、
**“ダイエットから自立する”**ということだと私は思っています。
【卒業=終わりじゃなくて、“自然に続く”ことを】
短期集中でガマンして痩せる方法は、終わった瞬間に元に戻ります。
でも、生活の中に自然と組み込めたら、それはもう“卒業後も続けられる方法”。
痩せるのがゴールじゃなく、
痩せたあとも安心して過ごせる“自分との付き合い方”を身につけること。
それが本当の意味での「卒業=自立」です。
【まとめ】
ダイエットを繰り返している人ほど、
「今度こそ最後にしたい」と願っているはず。
それなら、もう数字に振り回されるのはやめて、
「自分で自分を整える力」を育ててみませんか?
私も、一緒にそのお手伝いをしています☺️