2025/10/30
「綺麗に痩せている人って、どんなことしてるの?」
実は、特別なことをしているわけではありません。
10年以上ダイエットカウンセリングをしてきた私が気づいたのは、
“痩せている人ほど、ダイエットをしている感覚がない”ということ。
彼女たちは、まるで歯を磨くように当たり前にやっている“痩せ習慣”を持っています。
今回は、そんな「誰でも今日からできる10の習慣」と「痩せる理由」をまとめてみました☺️
まずはひとつでもOK!できそうなことから始めてみてくださいね。
1. 体重計に乗る
目標があるなら、まずは今の自分の位置を知ることから。
カーナビも現在地がわからなければ、目的地にたどり着けません。
数字は現実を知る手段であり、変化の指標です。
▶︎ 今朝の体重、あなたは知っていますか?
2. 全身鏡で体型チェック
体重も大事だけど、本当に変えたいのは見た目。
鏡で自分の体を観察することは、客観的に「どこをどうしたいか」を把握する第一歩。
痩せていく過程で、「あれ?腰まわりがスッキリしてきたかも!」と実感が生まれると、やる気にもつながります✨
3. よく寝る
睡眠中に分泌される成長ホルモンは、脂肪燃焼や代謝に深く関わっています。
夕食が遅いと胃腸に負担がかかり、睡眠の質が下がって痩せにくくなります。
▶︎ 睡眠不足が続いているなら、まずは夕食の時間を見直してみて。
4. ストレス発散ができる
痩せられない原因の多くが「ストレス」。
食べて発散するクセを変えるには、本当に自分が心から好きなことを見つけることが大切です。
私のサポートでは、ストレスをためない食べ方も一緒にお伝えしています。
5. お水をこまめに飲む
「水を飲むだけで痩せるの?」と思うかもしれませんが、
水分は脂肪を燃やすために必須なんです!
体重×30mlが目安(例:60kgなら1.8L)。
一気に飲むのではなく、こまめに摂るのがポイントです。
※詳しくは以前のブログ「水を飲むと痩せる理由」も参考にどうぞ♪
6. 食事を振り返る
体は食べたものでできている。
だからこそ、“何を食べたか”を振り返る習慣が大切。
「昨日の夜、何を食べたか覚えてますか?」
思い出せない=無意識で食べている証拠かもしれません。
7. 嗜好品を“楽しんで”取り入れる
甘いものやお酒を“禁止”すると、逆に余計に欲しくなるのが人間の脳の仕組み。
痩せている人は、罪悪感を持たず上手に楽しむから、ドカ食いに繋がりません。
▶︎ ポイントは「頻度」と「量」をコントロールするだけ。
8. 自分の気持ちを優先できる
「もうお腹いっぱいなのに…」「残すの悪いかな…」と、
他人の目を気にして無理に食べていませんか?
痩せている人は、“食べたい分だけ、食べたいように”楽しむことを大切にしています。
9. 体の声をちゃんと聞く
・本当にお腹が空いているのか?
・今どれくらい食べたいのか?
・何が食べたいのか?
五感や体の感覚を大事にするのが、痩せている人の習慣です。
10. 自分を褒めるのがうまい
今日はお水をたくさん飲めた♪
チョコ1粒で止められた♪
0.1kgでも減ってた♪
そんな小さな成功に気づける人は、どんどんキレイになっていきます。
逆に「食べちゃったからもう全部ダメ…」とオールorナッシング思考になりがちな人は注意⚠️
いくつ当てはまりましたか?
ひとつもなくても大丈夫。今、気づけたことがスタートラインです。
無理して全部を一気にやる必要はありません。
「これならできそう!」と思うものを、まずは1つ、取り入れてみてください。
ダイエットは、我慢ではなく“習慣づくり”がカギ。
あなたのペースで、今日から少しずつ始めましょう✨