「運動ナシでも痩せられる」本当ですか? —— 4つの科学的な理由と現実的な痩せ方

  • HOME
  • ブログ
  • 「運動ナシでも痩せられる」本当ですか? —— 4つの科学的な理由と現実的な痩せ方

「運動しなきゃ痩せないですよね?」
「ジム行かないとダメですか?」

そんな風に思っていませんか?

実は、運動が苦手な方でも“食事を見直すだけで痩せられる”理由が、ちゃんとあります。

今日はその科学的な根拠を4つ、わかりやすくお伝えします。

① 体は“食べたものでできている”

まず大前提として、
私たちの体は、毎日の食事で作られています。

髪、肌、筋肉、内臓、血液…
すべてが、口にしたものから作られています。

だからこそ、食事を変えれば体は変わるというのは当然の話。

運動で消費しなくても、
“入れるもの”を変えるだけで体はどんどん整っていきます。

② 痩せる原則は「摂取カロリー < 消費カロリー」

これはダイエットの王道であり、絶対の法則。

消費よりも摂取が多ければ太るし、
逆に摂取を減らせば、体はエネルギーを燃やして痩せていきます。

つまり、運動しなくても、摂取カロリーを見直すだけで痩せるというのは、理にかなっているんです。

ただし、ここで大事なのは——

減らしすぎないこと。

栄養バランスを崩さないように、正しい知識で“食べながら痩せる”ことが大切です。

③ 脂肪1kgを落とすには、フルマラソン約3回分の運動が必要

これは衝撃かもしれませんが、事実です。

体脂肪1kgを消費するには、約7,200kcalの消費が必要。
これは、フルマラソン(約42km)を3回走るのと同じくらいの消費量です。

「毎日1時間ウォーキングしても、1ヶ月で落ちるのはせいぜい1kg」
と考えると、運動だけで痩せるのは、ものすごく効率が悪いんです。

一方で、食事を1日500kcal見直せば——
7,200 ÷ 500 = 約14日で脂肪1kgが落とせる計算に。

だからこそ、
「食べ方の見直し」が一番の近道なんです。

④ 結果が早く出るから、モチベーションが続く

食事を整えると、運動よりも変化が早く現れます。

・むくみが減る
・お腹の張りが取れる
・便通が改善する
・体重が少しずつ落ちてくる

そんな変化が見えてくると、
「もっとやってみようかな」と思えるようになってきます。

結果が出るから、続く。
続くから、ちゃんと痩せる。

運動が苦手でも、できることから始めて変われる。
それが“食べながら痩せるダイエット”の魅力です。

💬 最後に

運動はできたらもちろんプラスだけど、
“運動しないと痩せない”わけではありません。

むしろ、運動だけに頼らず、
食事を見直す方が効率的で、リバウンドしづらく、心も体も整っていく。

運動が苦手な方こそ、
今日からできる「食べ方」から変えてみませんか?

お問い合わせ

ご予約はお電話、LINE、お問い合わせフォームにて承っております。

お問い合わせ先:ダイエット専門サロン Lis

【営業時間】9:00~20:00【定休日】日曜日・祝日