2025/07/03
「バランスよく食べましょう」って、よく言われるけど…
それができたら苦労しない!って思ったこと、ありませんか?笑
私もお客様との会話の中で、何度も出てきたこのテーマ。
みんな「頭ではわかってるけど、できない」「続かない」って悩んでる。
でも、それってすごく“人間らしい”ことなんです☺️
こんな方に読んでほしい
・バランスよく食べたいのに続かない人
・「やる気が足りない」と自分を責めがちな人
・リバウンドばかりで「もうダメかも」と思っている人
【できないのは、あなたのせいじゃない】
私たちって、今までの習慣や環境、思考グセでできあがってるから、
新しいことを始めようとしても、どうしても「元に戻ろうとする力」が働いちゃう。
だから、続かない・できないのは「意志が弱いから」じゃなくて、
自然な反応なんです。
ここで「やっぱり無理だ」「私にはできない」と諦めるのは、
本当にもったいない!
【大切なのは、「どうやったらできるか?」を考える力】
「できない」を責めるよりも、
「どうしたらできそうか?」を一緒に考えること。
実はこれって、すごく大きな一歩なんです。
今日のカウンセリングでも、
「じゃあ、これならできそうかも」っていう小さなアイデアを一緒に出して、
やることを宣言してもらいました✨
その“宣言”が、行動のスイッチになることもよくあります。
【イメージすることで「引き戻し」を回避できる】
人って、今までと違うことをやろうとすると、
無意識に「戻ろう」とする力(引き戻し)が働きます。
ですが、
あらかじめ“引き戻し”が来るとわかっていて、どう乗り越えるかをイメージしておくだけで、
その力に流されにくくなるんです。
つまり、準備とイメージって思ってる以上に大事なんです◎
【思考も体も、少しずつ柔らかく】
完璧にやろうとしなくていい。
失敗しても、またやり直せばいい。
思考も体も、少しずつほぐしていくように、
「できる方法」を一緒に見つけていきましょう🌱