過去のダイエット経験から学ぶ、“続かない理由”と向き合う大切さ

  • HOME
  • ブログ
  • 過去のダイエット経験から学ぶ、“続かない理由”と向き合う大切さ

糖質制限、酵素、プロテイン…どれも試した。でも痩せ続かなかったあなたへ。

私がカウンセリングをしている中で、よく耳にする言葉があります。

「糖質制限やってみたけど、結局リバウンドしました…」
「酵素ドリンクで一時的に痩せたけど、元通りです」
「プロテイン飲んでたのに、なぜか体重増えました…」

実はこれ、特別なことではなく、多くの方が通ってきた道でもあります。
そして、うまくいかなかった理由には“共通点”があります。

糖質制限:落ちるのは“脂肪”ではなく“水分”だった

糖質制限をすると、短期間で体重がストンと落ちることがあります。
これは確かに魅力的に感じますよね。

でも実際には、最初に減るのは脂肪ではなく、水分
糖質は体内に水分と結びついて蓄えられているため、

制限をすると一時的に体内の水分が抜けて体重が減ったように見えるのです。

そして、糖質を制限しすぎると…

  • エネルギー不足で代謝が落ちる

  • 集中力・気力が低下する

  • 食への執着が強くなり、反動で暴食

  • 精神的にもイライラしやすくなる

一時的に痩せたとしても、その後の反動が大きく、
結果的にリバウンドしやすい体と心ができてしまいます。

酵素ドリンク:続かない理由は“非日常すぎる”こと

ファスティングや置き換えダイエットでよく使われる酵素ドリンク。
「一度リセットしたくて試してみた」という方も多くいらっしゃいます。

確かに、短期的に腸を休めたり、デトックス目的で取り入れるのは効果的な面もあります。

ですが、日常生活に取り入れるには無理がある方法でもあります。

  • 咀嚼がなく満足感が得られない

  • 極端なカロリー制限で筋肉量が減る

  • 終了後に食欲が爆発しやすい

  • 長期的な「食の習慣」になりにくい

つまり、「やせる習慣が身につかない」というのが一番の問題点。
痩せても、戻ってしまっては意味がありません。

プロテインダイエット:飲むだけで痩せるは“誤解”

プロテインはあくまでたんぱく質の補助食品
「プロテイン=飲めば痩せる」と考えてしまうと、かえって太ってしまうこともあります。

こんなケースが実際にあります。

  • 市販の甘いプロテインでカロリーオーバー

  • 飲んでいる安心感で他の食事が乱れる

  • 運動をしていないため、筋肉合成に使われない

  • 「プロテイン飲んでるのに痩せない」と不満だけが残る

プロテインは目的に合わせて、使い方を見極める必要がある食品です。
決して「魔法の痩せ薬」ではありません。

なぜ“続かない”のか?共通する3つの理由

これらの方法に共通しているのは、次の3つです。

  1. 極端な方法になりやすい
    → 我慢や制限が強すぎて長続きしない

  2. 習慣にならない
    → 一時的な方法に頼っていると、生活に定着しない

  3. 自分に合っていない
    → 誰かの成功体験をそのまま真似しているだけ

つまり、続かなかったのはあなたの意志の弱さではありません。

“やり方”が、あなたの体質・生活スタイル・心の状態に合っていなかっただけなんです。

最後に:ダイエットは、あなたに合わせてカスタマイズするもの

私が大切にしているのは、
「正しい情報」と「あなたの暮らしのバランス」を掛け合わせた無理のないアプローチです。

  • ご飯も食べる

  • 甘いものも楽しむ

  • やる気が出ない日があっても大丈夫

そんな風に、自分を責めずに“続けられる習慣”を一緒に作っていく。
それが、私のサロンのスタイルです。

「どんなダイエットをしても続かなかった」
そんなあなたにこそ、来てほしいと思っています。

お問い合わせ

ご予約はお電話、LINE、お問い合わせフォームにて承っております。

お問い合わせ先:ダイエット専門サロン Lis

【営業時間】9:00~20:00【定休日】日曜日・祝日